しあわせ🐾だ・ら・け🐾:だらけ猫公式ブログ

だらけ猫のツイッター活動を通して学んだことをシェアします

実は知らない毛づくろいの意味

 

f:id:petlovelike:20181108210026j:plain

 

動物同士のコミュニケーションの中に「毛づくろい」というものがありますよね?

 

よくテレビで、チンパンジーがお互いの体を触って毛づくろいをするシーンを目にします。

 

毛づくろいと聞くと、仲間同士の愛情表現や、信頼を確認するための行動だとか、親密なもの同士のコミュニケーションの一種だと考える方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、動物によっては親密とは対照的なメッセージである場合もあるようです。それが猫ちゃん...

 

というわけで、今回は

 

猫ちゃんにとっての「毛づくろい」を調査していきます。

 

毛づくろいを行う主な理由は?

 

f:id:petlovelike:20181108210209p:plain

 

猫ちゃんも他の動物たちと同じように毛づくろいを行います。主な理由は、以下の通りです。

 

  1. 体を清潔に保つため
  2. 体温調節
  3. 猫同士のスキンシップ
  4. ストレスを和らげるため

 

1は猫ちゃんの体の汚れをとるために、毛づくろいをしているというものです。猫ちゃんは自らお風呂に入ることはないので、体についた汚れをふき取る必要があります。また、ダニやノミなどが体にまとわりつくのを防ぐねらいもあります。

 

2は体温を調整するために行います。猫ちゃんは人間とは違い汗をかきません。なので、体温調節は肉球から熱を逃がすか、猫ちゃんの唾液を汗代わりに使うかの2択です。熱を奪う一つの手段として毛づくろいをするのです。

 

3は猫同士の信頼関係を表すために行います。基本的には、猫に社会性はないので、他の猫に毛づくろいをすることはありませんが、兄弟猫であったり、子供のころから家で飼われている猫ちゃんは愛情表現として毛づくろいするようです。

 

4はストレスを解消する手段として毛づくろいするようです。例えば、知らない人が近くにいたり、大きな音がなったり、などの驚きや恐怖を感じた時に行います。猫の毛づくろいは気持ちを落ち着かせるためのストレス解消法の一つなのです。

 

ただし、危険な意味もある...

 

f:id:petlovelike:20181108210318j:plain

 

 

 

ここまで、猫ちゃんにとって良い意味の毛づくろいを紹介してきましたが、猫ちゃん同士の毛づくろいは場合によっては恐ろしい意味が込められている場合があります。

 

特に猫ちゃんが相手の猫ちゃんの頭をなでたりしている時は注意が必要です。猫の毛づくろいの意味の研究(Van den Bos, 1998)によると、頭や頸部への毛づくろい攻撃の意味合いがあるそうです。

 

なぜ、毛づくろいが攻撃的な意味合いになるのかというと、喧嘩になるとお互いに怪我などのリスクがあり、それを回避するために毛づくろいで代用するそうです。

 

また、頭や頸部への毛づくろいの後に1/3の確率で喧嘩が起こるというデータがあります。

 

もし、多頭飼いをしている飼い主さんがいたら、猫ちゃん同士の毛づくろいを注意深く見てあげてください。もし、頭や頸部への毛づくろい頻繁に起こるようであれば、別々の部屋で飼育する必要があります。

 

いかがでしたか?

 

猫ちゃんの毛づくろいは良い面もありますが、頭や頸部への毛づくろいが見られる場合は攻撃を指します。

 

私たちは愛情表現かなと思っていても、猫ちゃんにとっては異なる場合もあります。しっかり猫ちゃんの毛づくろいの意図を見極めるようにしたいですね!